新着記事

多肉植物

【多肉の冬越し】2022年。ハウスinハウスの経過観察。

2022年。新年が明けて初めての更新となります。本年も当ブログを宜しくお願い致します。 さてさて、本州最北端の青森より今年も多肉の冬越し奮闘中。 毎年いろいろやっておりますが、なかなか結論には至らず。過去の失敗を踏まえて今年は「...
多肉植物

【北国の冬】多肉の防寒対策2021年。ハウスinハウス

気が付けば2021年も12月。 今年も色々な事がありました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。 東京オリンピックに沸いた夏と同時にコロナの感染爆発で沈み深刻さはピークを向かえたかと思えば、サーーーッと急激に減る感染者数。そしてまた...
多肉植物

多肉の水やり後【水滴飛ばし】小型電動ブロアー作業効率大幅UP

水をはじく多肉の葉。しかもギュウギュウに密集しているので水やり後は水たまりができますよね。 たまった水は取り除くのが多肉育成のセオリーです。 これはあくまで水を取り除いたほうがトラブルを防止できて望ましいという意味で必須ではあり...
多肉植物

【2021年】秋の始まり、エケベリアの紅葉が始まりました。今年も綺麗です。

2021年、10月。 多肉ブログを始めて2年目の秋です。去年からそのまま育っている株から、今年お出迎えした株まで様々ですが今年も多肉の紅葉が始まりました。 去年の様子はコチラからご覧ください。去年は去年で美しい。 ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました