エケベリア爪美人のピンクザラゴーサはお気に入りのエケベリア 2021年7月、コロナ禍でのオリンピックでざわざわと慌ただしく賛否が渦巻く開催となっています。吉と出るのか凶と出るのか…。 そんなコロナ禍にも関わらず本業がとても忙しくブログの更新がままなりません。これまたいい事なのか悪い事なのか。週...2021.07.18エケベリア多肉植物
エケベリアエケベリア属の白雪姫は気難しいお姫様!?我が家の成長記録 エケベリア属、白雪姫のお話。 多肉のネーミングはユニークな物が多く、なじみ深いおとぎ話やアニメから名付けられている事もありとても覚えやすいです。桃太郎やハイジなど。 白雪姫といったら「鏡よ鏡…」とか「七人の小人」とか「毒リンゴ」...2021.07.13エケベリア多肉植物
エケベリアエケベリア属メビナ(女雛)。これは可愛い・綺麗・丈夫の三拍子。 特に珍しい品種ではない普及種のメビナ、すれ違いで出会いがありませんでした。 そんなメビナとついにめぐり合う事が出来ました。 正確には、見かけても酷く徒長した物で魅力を感じずにスルーしていた。でも気になってるって感じ。 春に...2021.04.29エケベリア多肉植物
エケベリア『巨大エケベリア』パリダの葉挿し。花芽の葉から成功!感じる強い生命力。 去年の春にパリダと出会い、ワンシーズンでの成長にとても驚きました。 流通している多肉は小型のものが多く、初めて出会った大型のエケベリア。 他の小型多肉と同様の大きさで春先にチョコンと並んでいて、情報なしの状態で育てて見た結果、春...2021.04.24エケベリア多肉植物
エケベリア4月中旬。桜の開花に合わせて多肉の桃太郎も開花!春が来た。 本州最北端の地、青森でも桜の開花が始まった4月中旬。 2021年、開花宣言は4/13。満開予想は4/18となっています。 例年より11日早く、1956年の観測開始以来、最も早い開花だそうです。 以前は桜の名所、弘前公園で5...2021.04.15エケベリア多肉植物
エケベリア別格の白さ!エケベリア属のラウイを育てる。 多肉植物の中でもエケベリアが特にお気に入りですが、その中でも群を抜いて美しいラウイ。 園芸店で見かけるもちょっとお値段が高く見るだけで満足してきましたが、先日ついに我慢しきれず購入しました。 なんというか、憧れの多肉。白っぽい多...2021.04.04エケベリア多肉植物
エケベリア多肉植物のグストとグストー。そっくりな名前でも全然違う見た目に注意。 多肉の名前、それはとても奥が深いです。 おとぎ話(桃太郎、白雪姫)やアニメ(ハイジ、クララ)から名前が付いたユニークなものからカタカナ羅列の小難しいものまで。 そんな多肉ネームの中からグストとグストーが揃ったので比較してみたいと...2021.03.23エケベリア多肉植物
エケベリア緑牡丹(みどりぼたん)、ホムセン見切り品を仕立て直す。 多肉って意外と買うのが難しいです。ホームセンターでも100均でも入荷直後は多肉らしいカワイイ姿でも、室内販売の為に売れ残りは全て徒長していきます。 入荷もそんな頻繁ではないですし。 多肉は成長がゆっくりな割りに、徒長はあっという...2021.03.22エケベリア多肉植物
エケベリアエケベリア属デローサの親子共演。バラバラだった家族を一つに。 昨年「胴割り」と称して、軸を真っ二つに割ったデローサがいました。 胴割りとは、通常の胴切り後さらにむき出しとなった軸を縦に薪割りの如く真っ二つにする行為。 この時、通常の胴切りによるカット苗の上側株が一つ。胴割りして成長...2021.03.12エケベリア多肉植物
エケベリア多肉植物の桃太郎『胴切り後の成長』から独り立ちへ。春の準備。 北国タニラーの最難関1月~2月も終わりそうです。 3月になっても最低気温は氷点下で普通に雪が降り、ぜんぜん気は抜けません。南の方では桜が咲き始める事でしょう。ここ青森まで桜前線が来るのは4月末~5月初。 しかし、確実に近づく春に...2021.02.27エケベリア多肉植物