観葉植物サンスベリアの葉挿し、1年半(およそ550日後)経ってようやく芽が出た話。 サンスベリア(トラノオ)は株分けの他、葉挿しという特殊な方法で増やす事が出来ます。 そんなサンスベリアの葉挿しをしたのが2020年1月。そして現在が2021年6月末。 一年半経過し芽が出ました。日数で言うとおよそ550日後。 ...2021.06.27観葉植物サンスベリア
観葉植物冬の間に傷んだサンスベリアの植替え。春の準備。 毎年、冬になると観葉植物達がダメージを受けます。軽度なものから深刻なものまで様々・・・。 暖房が効いていても窓際に置いてしまうとダメなんですよね。日光に当たるには窓際なわけで。 今年もダメージを受けながら冬を越えたサンスベリアを...2021.03.02観葉植物サンスベリア
観葉植物サンスベリアの葉挿し。1年経過しましたが新芽は出ませんけど!? サンスベリアの葉挿しに挑戦しています。 過去の画像を見返してみた所、葉挿しを実行したのが2020年1月の事でした。 葉挿しをするには真冬で最悪の時期でしたね。そして現在2021年2月。1年以上が経過したので一度まとめてみます。 ...2021.02.23観葉植物サンスベリア
観葉植物観葉植物のサンスベリアハニーとフランシ―を屋外育成。日光パワー。 観葉植物の中でも人気の高いサンスベリア。マイナスイオンを発生させる事、観葉植物の中でも空気洗浄能力が高い事が良く知られており目にする機会も多いです。 サンスベリアと言えばトラノオを思い浮かべる方が多い事でしょう。しかしトラノオの他にも...2020.11.07観葉植物サンスベリア
観葉植物弱っていたサンスベリアを屋外で育ててみた結果。屋外は偉大です。 ついつい室内に長い期間置きがちな観葉植物。窓辺に置いてあげればいいのですが既に先客が陣取っていて出番が回ってこないとかあります。 我が家のサンスベリアがそれで、定位置は部屋のコーナー。インテリアとしては最高だけどそこは日が当たりません...2020.10.28観葉植物サンスベリア
観葉植物観葉植物サンスベリア(トラノオ)の特徴と増やし方。葉挿しのコツ サンスベリアは、観葉植物の中でも特に空気洗浄能力が高くマイナスイオンを発生させる事で有名になり、管理も簡単で人気が高い品種です。 観葉植物として愛されるサンスベリアですが多肉植物の一種で管理方法はほぼ多肉と一緒になります。 人気...2020.08.07観葉植物サンスベリア