多肉植物

多肉植物

『肥料あり水ザブザブ』エケベリアをアクアリウムLED照明で育てた3ヵ月の結果。

青森県の多肉事情。過酷な冬を室内でしのぐチームと暖房なしベランダ温室でしのぐチームがいます。 ベラ...
多肉植物

冬なのにカイガラムシ。多肉の害虫奮闘記。オルトランの出番です。

多肉も植物なので害虫が付きます。 日光が大好きな為、屋外で育てる機会が多く、害虫による被害は身近な...
多肉植物

『多肉植物』初めての寄せ植えに挑戦。これで多肉マニアの仲間入り!?

寄せ植えに初挑戦しました。先日作ったリメイク缶を使って。 多肉と言えば寄せ植え。SNSではセンスの...
スポンサーリンク
多肉植物

多肉と相性抜群のブリキ缶、リメイク缶の製作。

多肉とブリキ缶は相性が良く、色々な形でアレンジされています。 定番になりますが、缶詰の空き缶を使っ...
多肉植物

冬のハオルチア。【氷点下!】暖房なしの温室では生存不可能でした。

青森の厳しい冬を密閉したベランダ温室で冬越し奮闘中の1月末。 温室とは言え暖房はなしなので、毎日の...
多肉植物

極寒の1月。多肉の紅葉は寒すぎると色が抜ける!?限界のその先へ。

山々の紅葉は気温が下がる秋の風物詩。そして冬を迎える前に紅葉した葉は全て落ちます。 多肉の場合は少...
エケベリア

エケベリア多頭株(複数株)の株分け。その後の成長を見据えたベストな時期は!?

エケベリアの多頭。一つの根を共有する複数の株の事。 形の崩れた株を仕立て直す際に行う胴切り、その下...
多肉植物

極寒の地の冬越し!多肉専用ベランダ温室の効果を検証。見えた成功の秘訣!

多肉を趣味で育てている青森県民です。 多肉の育成にあたり決して恵まれた土地ではない青森県で試行錯誤...
多肉植物

【投光器チャレンジ】冬場の室内多肉。日照不足をLED投光器で解消できるか!?

青森の冬。多肉は冬越し奮闘中の1月です。 まず屋外での冬越しは生存確率0%だとご理解頂きたい。 ...
多肉植物

【多肉植物】フリマアプリで購入した『葉挿し用』の葉を1年育てて見た結果。

多肉植物は適正な管理をしなければ直ぐに徒長し形を崩してしまいます。 身近な所でホームセンターや10...
スポンサーリンク