青森の厳しい冬を密閉したベランダ温室で冬越し奮闘中の1月末。
温室とは言え暖房はなしなので、毎日の様に朝晩は氷点下まで気温が下がる場所。
そんな中、比較的多くの品種が枯れそうで枯れずに耐えています。
シワシワになったり、色が抜けたり、下側の葉が落ち切って先っぽだけ残っているセダムとか症状は様々ですが枯れてはいません。
しかし、ハオルチアはダメです・・・。全然ダメ。
普段は綺麗に育った株ばかり写真に撮っちゃうんですけれども、今回はあえて枯れたハオルチア特集です。枯れた写真って普通撮りませんし・・・。失敗もたくさんしてるんです。
寒さに耐えきれなかったハオルチア
多肉ってカチンコチンに凍るんですよ。葉や茎に水分をため込んで乾燥から耐える多肉。氷点下になれば全ての多肉が凍るかと言えばそうでもない。
しかしハオルチアはすぐに凍ってしまいました。その時、見た目は普通でもカチンコチンなんです。
一度そうなると葉の細胞が壊れてしまうらしく、溶けた後でジワジワと枯れて行きます。
それではご覧ください。
健康時のピリフェラ錦
これが・・・。
健康時の宝草錦
これが・・・。
あああ・・・。ああああ・・・。
健康時の十二の爪
これが・・・。
無念です。
ハオルチアは同じ場所で管理しているほぼ全てがこの様な状態で寒さには耐えきれませんでした。
ハオルチア以外でも寒さに耐えきれなかった多肉達
ハオルチア以外でも寒さの被害は出ています。
同じ品種でも枯れたのとそうでないものがあるので、個体差がありそうです。
健康時のハムシ―
これが・・・。
黒法師、健康時の画像が無いのでいきなり枯れた画像でどうぞ。
最後に
ハオルチアは氷点下の環境は無理!と断言したい。冬場は優先的に室内へ取り込み暖房部屋の窓際管理がオススメです。
もしくは暖房ありのビニールハウスor温室で氷点下にならない様に温度管理するか。
失敗して見ないと限界を見極めれないってものありますけど、やはりせっかく育ててきたのに枯らしてしまったという気持ちの方が大きいです。
多肉を日本で育てる場合、真夏と真冬の管理が難しい所。天気予報を気にしながら管理していても完璧には行きません。
失敗をしっかりと受け止めて、対策を立て改善し繰り返さない様にするのが大切です。
ブログにはいい事ばかり書いていますが、私は普段からたくさん失敗しています。
まだまだ知らない事だらけの多肉の世界。これからもたくさん失敗しながら学んで行けたらいいと思います。
コメント